複製

この度は僕の古着転売講座である
『複製』をご購入いただきありがとうございます。

これからお伝えする内容は、

古着物販を⾏う上であなたに⼤きな利益
もたらすことになります。

ただ、コンテンツを購⼊しただけで
満⾜しないでください。

当たり前の話をしますが、
⾏動しなければ何も⽣まれません。

このノウハウは巷によくある古着物販講座とは
⼀線を画す内容になっています。

僕が4年を費やし試⾏錯誤して出した
答え”です。

内容が薄い⻑く引き伸ばしただけの
ノウハウではありません。

古着で稼ぐために必要なことだけに絞って
とにかく簡潔にしています。

それゆえ、いつでもできるから今はまだいいや
と思いがちですが、すぐに実践しましょう。

1⽇⾏動が遅くなれば、
1⽇分の収⼊がなくなります。

  

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

これからこの講座を使い
最短で0→1を突破し、仕組み構築まで達成して頂きます。

これを駆使すれば
僕の再現性を自分の武器にできるので
諦めず最後まで実践してください。

では早速始めていきましょう。

  

この教材を学ぶにあたっての
最終的な目標は外注化です。

ここまで行けばあとはそれを増やすだけ。

ですのでまずは外注化を達成するまでの流れを
簡単に説明するので頭に入れておきましょう。

  1. 古着転売用のアカウント作成
  2. 仕入れ開始、出品
  3. 戦略を入れながら販売
  4. ツール導入
  5. 外注化

  

①古着転売用のアカウント作成

メルカリを開いて古着を扱っている
アカウントの中で

『出品数』『評価数』『フォロワー数』
4桁以上のアカウントを見つけます。

そのアカウントの自己紹介文
出品物の説明文パクります

いわゆるTTP(徹底的にパクる)ですね。

パクるといってもそのまま
全く同じ文章にするのではなくて

自分の言葉で書き換えましょう。

  

②仕入れ開始、出品

本講座の『仕入れのテンプレート』を見て
実際に仕入れをしていきます。

初心者であればヤフオクから仕入れるのが
おすすめです。

ヤフオク仕入れの攻略法も載せているので
そちらを参照してください。

出品ですが
副業であれば1日5品を目標にしてください。

休みの日にまとめてではなく
なるべく毎日コンスタントに出品しましょう。

  

③戦略を入れながら販売

『上級者のみ知るメルカリ攻略法』を見て
戦略を入れていきましょう。

この戦略は僕が4年間を通じて得た情報です。

役に立つ、というかこの戦略を
入れていかないと損しますので
必ず実践してください。

  

④ツール導入

ツール導入時期の目安は
在庫が200品を越えてからです。

それまではツールを入れても
費用対効果が薄いので
入れずに手動の方がいいです。

200出品までの目安としては
古着転売開始から2ヶ月〜3ヶ月経過後

先ほどの出品目標だと月に150出品。

2ヶ月だと300出品になりますが
販売済みの分を引けば
そのぐらいの時期が目安かと思います。

  

⑤外注化

そしていよいよ外注化です。

外注化までの目安としては3ヶ月

正直、こんなに早く外注化できる
古着転売講座はありません。

実際僕は外注化するまで
1年半もかかっています。

さすがにこれはかかりすぎですが…

ただ普通は早くて半年

もしくは1年程度かかります。

その代わり、実績のない状態での
外注化はリスクでしかないので

まずはしっかりと自分で実践して
外注化を目指しましょう。

利益の目安としては月収10万円
越えたら外注化しても十分な利益を残せます。

それで再現性が取れたら
あとは外注さんを増やせば増やすほど
収益が上がるモデルが作れます。

頑張りましょう!

  

まずは仕入れのテンプレートです。

【仕入れテンプレートの使い⽅】

①⽉別仕⼊れカレンダーを⾒て
 仕⼊れるアイテムの種類を確認

②仕⼊れ場所⼀覧から上記アイテムが
 あるか確認

 (ヤフオク等サイズや⾊、デザインを選べる場合、
 仕⼊れのコツを確認)

③仕⼊れ販売価格表で仕⼊れ単価を確認

④仕入れる

以上です。

めちゃくちゃ簡単ですよね。

普通まともに仕⼊れられるようになるには
どんなに早くても1ヶ⽉は毎⽇勉強する必要があります。

初⼼者の⽅は信じられないかもしれませんが…

ぜひ活⽤いただいて最速で売上を作りましょう。

【前提条件▶︎売れるサイズ、カラー】

他は覚えなくてもテンプレを随時見て
もらえればいいですが、

これだけは覚えておいてください。

売れるサイズ▶︎メンズM以上(L〜2XLがベスト)

Sになると極端に売れにくくなるので
仕入れはM以上にしましょう。

3XL以上でも売れますが、上記がベストです。

売れるカラー▶︎基本は下記表の◎、◯から選ぶ

※1=クリーム色として、※2=ベージュとして

注意としてブランドやチームのメインカラーは
別で考えてください。

例えばMLBで大谷翔平選手が所属していた
エンジェルスのチームカラーは赤。

だとしたらエンジェルスのアイテムは
赤でも売れるということです。

  

【⽉別仕⼊れカレンダー】

◎文字が小さいので見にくい場合は
 拡大して使ってください。

  

【仕⼊れ場所⼀覧】

各業者名がリンクになっているのでそこから飛べます。

◆情熱バンコクファクトリー

公式LINEから仕⼊れ情報がかなり流れてきます。

Xとインスタでも情報が多いので
そちらもチェックしましょう。

◆海外古着仕入れ

公式LINEから扱っている商品情報が
随時流れてきます。

仕⼊れ値と送料+10%の⼿数料で世界の古着が
集まるタイから仕⼊れられます。

ベールが主なので⼀度洗濯が必要です。

◆NETSEA

主に新品アパレル卸サイト。

登録制の卸サイトですが、個⼈でも登録できます。

ほとんどが新品なので良いアイテムが⾒つかれば
⼤量仕⼊れも可能。

中国企業が多く、正直品質はあまり良くないものが
多いので多様は禁物。

あとブランドモノに関しては稀に偽物が
販売されているので注意が必要。

デザイン重視のノーブランド仕⼊れにおすすめです。

◆ヤフオク

なんだヤフオクかよ…と侮ることなかれ。

『古着 まとめ』で検索すると⼤量の商品が出てきます。

最⼤の利点はまとめて仕⼊れられるのに
1点1点のデザインが確認できること。

ネット仕⼊れのベールやアソートは
中⾝が⾒えない場合にがほとんど。

それがデザインを⾒て仕⼊れられるのは
最⾼の環境なのです。

   

【ヤフオク仕入れ攻略】

かなりの量があるのでどれを仕入れたらいいか
わからない…

そんな方におすすめの攻略法があります。

①『古着 まとめ』で検索

『ウォッチ登録が多い順』に並び替え

すると人気の商品が出てきます。

つまり、売れやすい商品が一目瞭然になるわけです。

その中で10着程度(季節、商品による)のまとめ売りを
している卸業者がいるのでそこから仕入れましょう。

そして入札の際、注意すべきポイントがあります。

決めた金額以上の入札はしないこと

ヤフオクはどんどん金額がつり上がっていきます。

特に終了間際の10分

自分が入札した金額を上書きされることもよくあります。

あと500円だけ、あと1000円ぐらい…

そうすると、気付いた時には
大幅に予算オーバーになってしまっています。

毎日どんどん商品は出てきますので
1つに執着しないようにしましょう。

ちなみに卸業者のオークション終了時刻は
23時台に設定されていることが多いです。

ヤフオクは送料が落札者負担になっている
場合が多いので注意。

外注さんがいる場合、相手に許可をもらって
直接送ることで送料の重複を避けることができます。

  

【仕⼊れ販売価格表】

◎分からない単語がある場合は、
 検索して調べてみてください。

◎文字が小さいので拡大して使ってください。

↓注意事項↓

✅仕入れ値、売値ともに1着あたりの金額

✅ある程度選べる場合は『仕入れのコツ』を併せて確認

✅ベール仕入れの場合は上記単価が極端に下がりますが
 全く売れないゴミも入っているので注意

✅アソート販売は上記のような単価でデザインが
 選べないのでノーブランドは避けた方が良い

  

【まず前提として】

募集プラットフォームは
クラウドワークスランサーズなどです。

クラウドワークスの方が反応はいいです。

まず多くの人が勘違いしているのは
『応募数を増やす』のを目的として
募集要項を書いてしまうことです。

そうではなく本来の目的は
『長く続けてもらえる人と契約する』ことですよね。

もちろん適当に書いても応募はありませんし、
応募が少ないからといって譲れないポイントを

妥協してしまうと結局すぐ辞めてしまって
また一から募集することになります。

それを防ぐためにはきちんと募集内容を書いて、

ちゃんと読んでくれている人と
契約しなければなりません。

それを踏まえた上で以下の雛形を使用してください。

1点注意事項ですが、
クラウドワークスで募集を開始した際に

規約変更などで『募集中断中』となって
募集ができないことがあります。

その場合は、規約を一度読んで頂き
違反している部分を修正して
再度募集をしてください。

では雛形に移ります。

太文字は解説と注意するポイントです。

  

【募集要項の雛形】

はじめまして!

当方、○○在住で主にネットで古着を
出品・販売しております。

この度、事業拡大にあたり
○○の募集をさせて頂きます!

↑どういう職種(撮影か編集か)を募集
しているのかを明確にしておきましょう。

【お仕事の詳細】

下記お仕事の内容について、
各項目毎にマニュアルを作成して
おりますのでご安心ください。

※撮影外注の場合

①マニュアルをLINEで送ります。

②ご指定の住所に
 商品、梱包資材、ハンガー、メジャーを
 お送りします。

③届きましたらまずはマニュアルに沿って
 正面全体を1枚だけ撮影してください。

④出品できる質の写真が撮れたら
 残りの商品を撮影して頂きます。

⑤スプレッドシートに採寸情報と
 状態を入力して頂きます。

⑥商品が売れましたら情報を送りますので
 発送お願いします。

※編集外注の場合

①マニュアルをLINEで送ります。

②撮影者とのグループLINEを作りますので
 そちらに参加をお願いします。

③撮影者から写真が送られてきますので
 マニュアルに沿って編集をお願いします。
※指定のアプリに招待しますのでログインして
 使用してください。

④マニュアルに沿って説明文の入力を
 お願いします。

⑤一式揃いましたら私個人のLINEへ
 説明文と写真をお送りください。

もちろんご質問も随時お受けします。

↑作業工程(仕事の流れ)を箇条書きで
書きましょう。

なるべく見ている方がイメージできるように。

以上が大まかな流れになります。

【報酬】

※撮影外注の場合

撮影1着○○円
発送1件○○円
保管費○○円

※編集外注の場合

編集1件○○円

上記計算方法で月末締め、
1週間以内にお支払いします。

↑いつ支払うのかを明確にしておきましょう。

報酬金額に関してですが、僕の場合は
撮影150〜200円、発送100〜150円、
保管費1,000〜2,000円
編集50円

で設定しています。

詳しくはマニュアルを参照してください。

【必須項目】
・月○○着以上お願い出来る方
・こまめに連絡の取れる方。
・長期(6 ヶ月以上)お願い出来る方
・報告、連絡、相談をきちんとしてくださる方
・仕事内容、報酬を理解された方

↑上記の他に必ず守って欲しいことを
明記しておきましょう。

月○○着は僕の場合、60着に設定しています。

【応募について】

下記情報をご連絡ください。
①簡単な自己紹介(お名前、ご職業など)
②お住まいの地域(◯◯県◯◯市)
③1日の作業可能時間
④特に必須項目をよくお読みになり
 『募集要項に同意します。』の一文を入れてください。

↑最後の条件に同意させるのはかなり重要です。

これを書かないとよく読まずに応募する人が
とても多くミスマッチが起きます。

この応募フォーム通りに書かず応募してくる人とは
契約しないようにしましょう。

そもそもちゃんと文章も読まない人なので、
トラブルになるかすぐ辞めてしまいます。

以上です!

ご質問等ございましたらお気軽に
お問い合わせ下さい。

よろしくお願い致します。

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

ここまでが雛形です。

ぜひ活用してください。

  

【採寸状態等入力シート】

こちらはスプレッドシート用の
外注さんが入力するシートです。

外注さんと共有して使用してください。

採寸状態等入力シート

以下をスクショして外注さんに送ってください。

《》内部分は各自で入力お願いします。

スクショした画像に
『Phonto』というスマホアプリを使って

《》部分を消して
新たに文字を入れ込めば上書きできます。

写真も上書き可能なので
必要に応じて変えていってください。

あと僕は有料のアプリ『PhotoRoom』
を使用して編集外注さんにも
使ってもらっています。(年間4,000円)

かなり便利ですし高い物ではないので
入れておくことをおすすめします。

↓この下からからスクショ

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

【撮影・発送マニュアル】

著作権について

『 《アカウント名》 撮影・発送マニュアル』(以下、本冊子と表記)は、著作権法で保護されている著作物です。本冊子の著作権は、
《アカウント名》 にあります。本冊子の使用に関しましては、以下の点にご注意ください。

使用許諾契約書

本契約は、本冊子を入手した個人・法人(以下、甲と称す)と発行者(以下、乙と称す)との間で合意した契約です。本冊子を甲が受け取り開封することにより、甲はこの契約に同意したことになります。

第1条 本契約の目的

乙が著作権を有する本冊子に含まれる情報を、本契約に基づき甲が非独占的に使用する権利を承諾するものです。

第2条 禁止事項

本冊子に含まれる情報は、著作権法に保護されています。甲は本冊子から得た情報を、乙の書面による事前許可を得ずして出版・講演活動およびメディアによる配信等により一般公開することを禁じます。特に当ファイルを第三者渡すことは厳しく禁じます。甲は、自らの事業、所属する会社及び関連組織においてのみ本冊子に含まれる情報を使用できるものとします。

第3条 損害賠償

甲が本契約の第2条に違反し、乙に損害が生じた場合、甲は乙に対し、違約金が発生する場合がございますのでご注意ください。

第4条 契約の解除

甲が本契約に違反したと乙が判断した場合には、乙は使用許諾契約書を解除することが出来るものとします。

第5条 責任の範囲

本冊子の情報の仕様の一切の責任は甲にあり、この情報を使って損害が生じてたとしても一切の責任を負いません。

(1)はじめに

【契約内容】

・写真撮影と採寸:1 件につき《○○》
 ※61 件以降は1件につき《○○》円に報酬アップ

・発送:A4(ネコポス)サイズ、宅急便コンパクト
 1件につき《○○》
 宅急便60~80サイズ
 1件にき《○○》

・商品保管料:1 着~100 着まで月《○○》
 101 着から月《○○》

※月の終わりに報酬額を計算してお支払いさせていただきます。お支払いは月初の1週目に振り込ませていただきます。

(2)事前準備

以下2つのアプリをダウンロードしてください。

・グーグルスプレッドシート

※商品の寸法、状態、報酬の計算をするのに使用します。編集者の設定をしますので、ログイン用のメールアドレスを教えてください。

・LINE カメラ(アンドロイドの場合)

※LINE カメラは写真撮影の際に使用しますが、iPhone の方はデフォルトのカメラアプリで問題ありませんので、 インストールしていただかなくて大丈夫です。

(3)シワ取り、検品

・シワ取り

初回商品と一緒にお送りする衣類スチーマーでシワ取りをお願いします。一つの指標としては『あなたが外出する時に着て行くのに恥ずかしくないか』ということです。(傷や汚れは元々あるものなので除外して)

・検品

傷や汚れを見逃してしまうとクレームに繋がります。脇下や袖口など、隅々まで確認をお願いします。

(4)写真撮影

iPhone やカメラアプリの設定を「スクエア」もしくは「1:1」にしてください。

ポイント

・できるだけ自然光が入る環境で撮影する。自然光が無理ならご自宅の蛍光灯の明るさでも問題ありません。

注意点

カメラの編集機能を使って色合わせはできる限りしっかりとお願いします。色味は商品を持っているあなただけにしか分かりません。色味が違って見えてしまうとクレームの原因になりかねませんので十分にご注意ください。

撮影した写真データは、LINE で納品していただきます。写真撮影については以上となります。

(5)採寸

採寸は右下のイラストを参考に、商品の着丈、身幅、肩幅、袖丈を 床に平置きした状態でメジャーで測り、グーグルスプレッドシートに入力(単位:cm)してください。

採寸した値が中途半端な場合(○.5cmなど)は、小数点以下を切り上げてください。

ラグランスリーブ(肩と袖の継ぎ目がない)の商品に関しては、肩幅と袖丈の欄には何も入力せず、桁丈の欄に寸法を入力してください。

また、商品のタグに表記されているサイズも グーグルスプレッドシートに入力してください。

タグに記載がない場合や擦れて読み取ることができない場合は、 「不明」と入力していただければ大丈夫です。

採寸については以上です。

(6)梱包

商品が売れた際には、こちらから LINEで売れた商品の画像と配送用バーコードを送信いたします。

「受け取ったお客様が不快に感じないか」といった点に留意してください。

・もし商品に不備が見つかりそのまま梱包するかどうか迷う時には、一度 LINEでご連絡ください。

1 商品の状態を確認する。
※ポケットにゴミが入っていないか、毛は付着していないかなど。

2 配送中の水濡れを防ぐため、ジッパー付きの袋に入れる。

3 商品サイズに合わせた梱包資材に入れる。

4 発送間違いがないように、配送用バーコードにある受付番号の下4桁を梱包資材に書く。

以上となります。

特に4 の受付番号を梱包資材に書くことは、複数の商品を発送する際には有効です。

送り間違いがないように、書いておくことをおすすめします。

A4 封筒や宅急便コンパクトのダンボールは、ジッパー付き袋の空気を抜いて圧縮すれば想像よりも入ります。

小さいサイズの方が報酬を高く設定していますので、できるだけコンパクトに梱包するように心がけてみてください。

梱包については以上となります。

(7)発送

最後に、発送について説明させていただきます。

当店は、メルカリにおいて商品を出品しており匿名配送を利用しています。

大体の場合はセブンイレブン、ファミリーマート、ヤマト運輸、宅配便ロッカーPUDOの中から選んで頂いた後、バーコードをお送りする形になります。

おそらく複数の商品を同時に発送することもあるかと思われますので、 梱包資材に書いた受付番号を確認しながら必ず発送間違いがないようにしてください。

なるべく24 時間以内に発送するようにお願いします。

帰省や旅行等、しばらく発送が出来ない場合はあらかじめご連絡ください。

発送については以上となります。

(8)終わりに

これで写真撮影、採寸、梱包、発送についての説明を終わらせていただきます。

大まかな内容をご理解いただくことはできましたでしょうか?

おそらく取り組まれていく中で、いろいろと分からないところも出てくると思います。そのときはどうぞお気軽にご連絡ください。

しっかりとサポートさせていただきます。

また真面目にコツコツと作業に取り組んでいただける方とは、今後も継続してお仕事をお願いしたいと考えておりますし、それに見合った報酬も検討していきます。

はじめは一つ一つの作業に時間がかかるかもしれませんが、必ずスピードが上がって報酬も伸びてきますので、 ぜひとも途中であきらめずに取り組むようにしてください。

長いマニュアルとなってしまいましたが、最後までお読みいただきありがとうございました。

ーーーーーーーーーーーーーーーーーー

【編集マニュアル】

著作権について

『 《アカウント名》 撮影・発送マニュアル』(以下、本冊子と表記)は、著作権法で保護されている著作物です。本冊子の著作権は、
《アカウント名》 にあります。本冊子の使用に関しましては、以下の点にご注意ください。

使用許諾契約書

本契約は、本冊子を入手した個人・法人(以下、甲と称す)と発行者(以下、乙と称す)との間で合意した契約です。本冊子を甲が受け取り開封することにより、甲はこの契約に同意したことになります。

第1条 本契約の目的

乙が著作権を有する本冊子に含まれる情報を、本契約に基づき甲が非独占的に使用する権利を承諾するものです。

第2条 禁止事項

本冊子に含まれる情報は、著作権法に保護されています。甲は本冊子から得た情報を、乙の書面による事前許可を得ずして出版・講演活動およびメディアによる配信等により一般公開することを禁じます。特に当ファイルを第三者渡すことは厳しく禁じます。甲は、自らの事業、所属する会社及び関連組織においてのみ本冊子に含まれる情報を使用できるものとします。

第3条 損害賠償

甲が本契約の第2条に違反し、乙に損害が生じた場合、甲は乙に対し、違約金が発生する場合がございますのでご注意ください。

第4条 契約の解除

甲が本契約に違反したと乙が判断した場合には、乙は使用許諾契約書を解除することが出来るものとします。

第5条 責任の範囲

本冊子の情報の仕様の一切の責任は甲にあり、この情報を使って損害が生じてたとしても一切の責任を負いません。

(1)はじめに

【契約内容】

・写真加工と説明文入力:1件につき《◯◯》円
※⽉の終わりに報酬額を計算してお⽀払いさせていただきます。

お⽀払いは⽉初の1週⽬に振り込ませていただきます。

(2)事前準備

以下のアプリをダウンロードしてください。

・グーグルスプレッドシート

各撮影担当が⼊⼒した情報を説明⽂に⼊⼒して頂きます。
※ログイン⽤のメールアドレスを教えてください。

・PhotoRoom

写真の編集に使⽤します。
※アプリダウンロード後、メールアドレスを教えますのでそれでログインしてくだい。
有料プランが使えるようになります。

・Phonto

サムネイル写真に⽂字⼊れをします。

・LINEカメラ

20枚以上の写真がある場合、溢れた分を『コラージュ』機能でまとめます。

・メルメモ

必須ではないですが、説明⽂をコピペするのに便利です。

(3)おおまかな流れ

①各撮影担当者とのLINEとグーグルスプレッドシートに招待します。

②撮影担当者が写真を送ってくるので、それをPhotoRoomとPhontoで加⼯。

③1商品で20枚以上ある場合はLINEカメラを使ってまとめます。

④グーグルスプレッドシートの情報を元に説明⽂テンプレに必要事項を⼊⼒。

⑤写真と説明⽂をセットで個⼈LINEに送信。撮影者とのグループには送らないでください。

以上がおおまかな流れです。

事項から作業の詳細をお伝えします。

(4)PhotoRoomの使い方

(5)Phontoの使い方

・背面に大きなデザインがある場合

(6)LINEカメラでまとめる画像

基本的には21枚以上の写真があるアイテムで、溢れた枚数に応じて2〜4分割でまとめます。

・タグが複数枚ある場合はタグの写真をまとめる

・傷や汚れのアップをまとめる

・裾、袖を上下分割でまとめる

ある程度慣れが必要なので、徐々に慣れていってもらいます。

最初は都度、個⼈LINEにて確認してください。

※紛らわしくなるので撮影者とのグループLINEには送らないようにお願いします。

(7)タイトル、説明文の書き方

下記のテンプレをLINEでお送りするので必要事項を入力してください。

・各項⽬の⼊⼒

緑枠部分 ⽂字間は詰めてください。

①ブランド名、カタカナで

②特徴を下記から当てはまるものを⼊⼒

どんなものか分からない場合は連絡ください。

③服の種類

Tシャツ、ロンT、 半袖シャツ、⻑袖シャツ、ポロシャツ、ラガーシャツ、スウェットトレーナー、パーカー、ナイロンジャケット、ダウンジャケット、中綿ジャケット、スタジャン、スカジャン、フリース、ベンチコート、ジャージ、ブルゾン、マウンテンパーカー、ベスト、ダウンベスト、オーバーオール、ダックジャケット

④カラー 漢字とカタカナで。スプレッドシート参照。

⑤サイズ スプレッドシート参照。基本的にメンズが⼤多数。『不明』は何も書かない。

他、都度アイテムによって追加変更になることがありますので、その際は指⽰します。

⾚枠部分 下記参照。

①ハッシュタグ誘導(服の種類) ③と似ているが若⼲違うので注意!

 Tシャツ、ロンT、スウェットパーカー、半袖シャツ、⻑袖シャツ、ポロシャツ、ジャージ、ジャケット

②特徴

 緑②と同じ⽂⾔ こちらは⽂字間は詰めず『、』で区切ってください。

③カラー

 スプレッドシート参照 こちらはカタカナのみ。

④サイズ

 スプレッドシート参照

⑤寸法

 スプレッドシート参照 稀にラグランスリーブあり。その場合は『肩幅、袖丈』を消して『桁丈』を⼊⼒

⑥状態

 スプレッドシート参照

⑦管理No.

 スプレッドシートの『品番』を⼊⼒

(8)送信

ここまで出来ましたらLINEで情報を送ってください。

・説明⽂はコピペベタ打ちで構いません。

・写真は1アイテム1セットでまとめて送ってください。

・説明⽂→写真の順番で送ってください。

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

実際に僕が外注さんとやり取りした
文面を添付しますので
そのまま使ってもらって大丈夫です。

これで迷うことなくスムーズに
外注さんとのやり取りができます。

【撮影外注の契約後やり取りテンプレート】

【編集外注の契約後やり取りテンプレート】

僕が使っているツールを紹介します。

すべてのメルカリツールを使ってきた
わけではないので一番おすすめとは
言えませんが、

かなり便利なツールなので使ってみてください。

注意事項ですが、200出品以上しないと
費用対効果はあまりないのかなと。

まずは自分で回して
200出品を超えたら使ってみてください。

目安としては古着転売開始から
2ヶ月〜3ヶ月経過後ぐらいですね。

ちなみにこちらの開発者の方と
ゆんすけは知り合いでもなんでもなく

僕の名前を出しても誰のことか
わからないのでご注意を。

こちらの方が開発者です。

ツールの詳細を聞きたい旨をDMすれば
教えてくれます。

あーるさん

このツールを使用すれば、

・毎日自動で100円値下げをしてくれて
 勝手に自分の商品が検索上位に浮上する。

・限界まで値下げしても売れなかった商品を
 簡単に再出品可能。

・セール告知等のコメントを全商品一括で
 送信可能。

・ヤフオク、ラクマへの出品移行ができる。

など、メルカリ物販で必要な機能が網羅されています。

古着転売を続けていく上でツールは必須です。

ただ、メルカリ公認というわけではないので
その点だけご理解いただき
自己責任でお願いします。

これはこちらのツールの開発者の方からも
同じことを言われます。

最初にもお伝えしましたが、

このツールでなければならない
というわけではないので

色々検索してみて自分に合う物を選ぶのも
いいですね。

単にメルカリに出品して売れるのを待つだけ
だと売れません

メルカリにはいくつか攻略法があり
それを駆使することで売れていきます。

メルカリ販売においてこの情報を
知っておかなければ間違いなく損をします。

確実に販売していくために必要なことを
書いていきますので、これらすべて
必ず目を通してください

【1日経ったら100円値下げ】

メルカリでは最新の出品情報が常に
検索上位に表示されます。

ということは、自分が新しく出品したもの
に関しては上位に来ます。

ただ、当然ながら出品しているのは
自分だけではないので

放っておくとどんどん下に埋もれていって
しまいます。

僕の経験上、丸一日経ったらほとんど
見られなくなります。

それを回避するのが
『1日経ったら100円値下げ』です。

どういうことか?

『出品した商品』の出品中商品が『1日前』
になった際、100円以上値下げすることによって
上位表示される可能性があるんですね。

可能性という言い方をしたのは、
これはメルカリ側が公表している情報ではなく、

いろんな販売者が数々の検証を行った結果、
可能性が高いという結論に至りました。

説明文を編集するだけでOKとか、
5%以上の値下げが必要とか諸説ありますが

おそらくは検索数や閲覧数、いいねの数などを
AIが総合的に判断して上位表示させていると
思われますが、

現状は1日経ったら100円値下げをするのが
最も有効な手段だと言われています。

そしてここで1点注意。

値下げしたアイテムがどこまで値下げされたのか
という最低金額が記録されているので、

毎日値下げして下がり切ったから元に戻す
というのもダメです。

そこから再度100円値下げしても
上位表示はされません。

コピペして再出品しましょう。

【上記100円値下げも20〜30回で無効になる】

これは僕の経験上、おそらくメルカリの
仕組み上そうなっています。

メルカリ側としても何回も
値下げして売れない商品よりも

売れる可能性の高い商品を上位に
持っていきたいと思うのは当然なので、

メルカリ側の利益を考えても自然な流れです。

ですので、毎日100円値下げして
1ヶ月売れない場合は再出品しましょう。

【評価50以上になるまでは1日に大量出品しない】

具体的な数で言うと、新規アカウントは
1日に20件以上出品すると危険だと言われています。

これに関しても明確な指標は公表されていませんが、

評価数が少ない段階で
1日に25件出品してアカウント停止
になったと言う人がちらほらいます。

ちなみに僕が運用している中で評価5000以上の
アカウントがありますが、

このぐらいになれば少なくとも
1日200件以上出品しても大丈夫です。

おそらく評価数4桁だと信用が大きいので
大量出品も許されるのだと思われます。

あと評価500程度のアカウントでも
検証した結果、こちらは100件なら大丈夫でした。

(怖くて200件は試せていません…)

【週1で大量に出品するより毎日コンスタントに出品】

まとめて一気に出品するよりも
コンスタントに毎日出品していった方が
売れやすいという検証結果が出ています。

メルカリ側としても
よく使われているアカウントを優遇するのは
間違いないですし

そういったアカウントの優遇をする
AIを組み込んでいても不思議ではありません。

当然ながら毎日多くの商品を
出品しているアカウントがベストですが

先ほどお伝えしました
新規アカウントでの大量出品
リスクが大きいですし

仕組み化が完了していれば可能ですが

副業初期ですとなかなか毎日多くの
作業をするのは難しいと思います。

ですので休みの日に一気にやるとか
早く帰れた日だけやるとか

そういった行動ではなく
毎日少しずつ出品することが
売れやすくなるポイントの1つですし

それが仕組み化して自由を得られる
一番の近道になります。

【セールについて】

セールを行うことで一気に売上を
上げることができます。

ポイントがいくつかあり、

商品のコメント欄にセール内容を入れる

→この項目の最後にセール例文を付けますが
 各アイテムのコメント欄にセール内容や条件
 入れることで、いいねを付けた人に対して
 通知を配信することができます。

期間を決めて売り煽ること

→明確に期間を決めること。
 人は期限がないと行動しません。
 具体的には3〜7日にすると効果が高いです。

・できれば毎日コピペでコメントを入れる。

→商品数が多くなってくると大変ですが、
 少なければそこまで大変ではないです。
 ツールを入れればワンクリックで完了するので
 ツールを導入したら確実に行いましょう。

・ぶっちゃけ毎日セールでもいい

→これは裏技的なノウハウになりますが
 メルカリの購入者の99%は新規購入者
 リピーターはほぼいません。
 これは取引件数5000件以上からの実績なので
 間違いないです。
 ということは、期間を決めてセール情報を流して
 その期間が終わったらすぐまたセールをしても
 問題ない。ということです。

・長々と書いても読まれないので簡潔に

→長く古着物販をやっていると、セール情報を書くときに
 『この情報も入れたい』『これも伝えておきたい』
 文章が長くなってしまいます。
 そうすると情報がゴチャゴチャしていて
 セールの効果が低くなります。
 文章は簡潔に、わかりやすさを心掛けましょう。

◆セール例1

いつもご利用ありがとうございます。
◯月◯日まで!全商品20%オフセール!

ご利用方法はこちら↓
①フォローをする
②こちらのコメント欄にセール希望のコメント
確認しましたら金額変更します。

この機会にぜひご利用ください!

◆セール例2

いつもご利用ありがとうございます。
◯月◯日まで!希望価格セール!

『もうちょっと安かったら欲しいのにな…』
と思われたあなた!

ご希望の金額をコメント欄にお知らせください!

ご利用方法はこちら↓
①フォローをする
②こちらのコメント欄に希望金額のコメント

確認しましたら金額変更します。

この機会にぜひご利用ください!

※金額によってはご希望に沿えない場合が
ありますのでご了承ください。

【月初1週間ぐらいが売れやすい】

これはクレカの利用や給料日にも
関係してくるのですが
月初は売上が伸びる傾向にあります。

ここから何が言えるかというと
月初にセールを行うことで
売上を伸ばすことができるということ。

これはぜひ覚えておいてください。

【フォロワーが多くても売上は上がらない】

セールの項目でもお伝えしましたが、
メルカリの購入者は99%が新規購入者です。

ですのでリピーター目的
フォロワーを集めるのは間違い。

ではなぜフォロー割や
セールでフォローを促すのか?

これらの目的は

①『フォローするだけで割引されるお得感』
 を出すため。
②信頼感を得るため

です。

②に関しては評価数と併せて効果があります。

これだけの人が良い評価をしている、
これだけの人がフォローしている、

といった信頼感を出すことで
安心して購入されやすくなります。

  

【古物商許可申請】

これは古物を販売するにあたって
避けては通れないことなので触れておきます。

古着をビジネスとして販売するには
古物商許可が必要です。

取得するのはめちゃくちゃ簡単なので
サクッと取得しておきましょう。

自分でやる方法もありますが、

行政書士の方にやってもらうのが
一番手っ取り早いです。

ほとんど手間も掛からないので
すぐにやってしまいましょう。

  

ここで最後に改めて
本講座の目標である外注化までの流れを
まとめます。

①古着転売用のアカウント作成
 売れているアカウントを真似する

入れ開始、出品
 1日5品の出品を目標にする

戦略を入れながら販売
 100円値下げやセールなどを駆使して販売

④ツール導入
 在庫数200以上を目安に導入

外注化
 月収10万円を目安に契約

ぜひ何度も読み返して実践し
一生使える武器にしてください。